活動計画
令和2年度 事業計画
4月
日付 | 会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
10/金 | 「大分市補助金事業」実施報告・申請書提出 | (提出、申請期限) | |
10/金 | 県P常任理事会 | 市P連会長出席 | 教育会館202 |
15/水 | 令和元年度会計監査(市P・県P) | 中央、東稙田、東部・佐賀関(市P) | 教育会館202 |
23/木 | (旧理事会)第3回役員選考委員会 | 次年度会長・会計監査委員選考 | 教育会館101 |
23/木 | 県P理事会 | 市P連会長、女副部長出席 | 教育会館101 |
5月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
7/木 | |
(提出、申請期限) | |
多目的ホール |
|||
15/金 | 新旧役員合同会議(新・旧理事、新事業部員※女副、広報部員含む) | 役員選考委員会の報告 事業部「部長・副部長」の選出 総会運営要項及び諸係決定 被表彰者の決定、県P役員の決定 |
教育会館 多目的ホール |
15/金 | 県P常任理事会・ |
市P連会長出席 | 教育会館101 |
21/木 | 第1回(新)理事会 | 総会議案審議(活動方針・予算案) 総会運営要項及び諸係の確認 |
教育会館101 |
令和2年度市P連「定期総会」・ |
活動方針・事業計画・予算案の承認 | 多目的ホール |
|
次年度新役員の承認、組織編成(事業部) | |||
6月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
1/月 | 新役員挨拶回り・三役会 | 会長、副会長、事務局長 |
教育会館202 |
4/木 | 広報部会「市Pだより」「かがやき114号」編集会議 | 年間の発行・編集計画の策定 第一回編集会議(計画) |
教育会館202 |
5/金 | 大分県PTA連合会「定期総会」 | 代議員(大分市P理事12名)出席 | 教育会館 多目的ホール |
10/水 | 県P常任理事会 | 市P連会長出席 |
教育会館202 |
11/木 | 第2回理事会 | 具体的事業計画・内容の協議 | 教育会館102 |
17/水 | 県P幹部研修会 | 市P連会長、女副部長、事務局長出席 | コンパルホール |
18/木 | 第1回女性副会長部会 | テーマ及び年間計画等作成 | 教育会館202 |
24/水 | 第2回事業部会 | 年間活動計画の策定 | 教育会館 多目的ホール |
30/火 | 単P調査票 | (提出期限) |
7月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
3/金 | 第3回理事会 | 具体的事業計画・内容の協議 | 教育会館102 |
10/金 | 単位PTA会長研修会 | 研修、情報交換(市P連事業部員も出席) | トキハ会館 |
14/火 | 第2回女性副会長部会 | 「とわの会」の開催に向けて | 教育会館102 |
14/火 | 県P常任理事会 | 市P連会長出席 | 教育会館101 |
20/月 | 県P理事会 | 市P連会長、女副部長出席 | 教育会館101 |
22/水 | 第3回事業部会 | 具体的活動内容の協議 | 教育会館201 |
31/金 | 市人権フェスティバル2020(市民啓発講演会) | 約100名の参加要請(受付:まなび部員) | ホルトホール |
8月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
1/土 | 県P全単位PTA会長研修会 | 各郡市から単位PTA会長が参加 | 教育会館 多目的ホール |
4/火 | 第4回理事会 | 具体的活動内容の承認 | 教育会館102 |
25/火 | 第3回女性副会長部会 | 「とわの会」の開催に向けて | 教育会館202 |
27/木 | 大分市人権を考える講演会(人権・同和教育課との共催) 約400名の参加要請(受付・女性副会長部員) |
コンパルホール | |
9月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
10/木 | とわの会前日準備(女性副会長・広報部員、司会記録担当) | 会場設営とグループ討議打合せ | 教育会館 多目的ホール |
11/金 | とわの会(女性副会長部会主催)・県P理事会 | 女性副会長部員、広報部員、単P女性副会長 | 教育会館 多目的ホール |
15/火 | 「県P連会費」・「市P連会費」納入 | (納入期限) | |
17/木 | 第4回事業部会 | 具体的活動の協議 | 教育会館201 |
24/木 | 県P常任理事会 | 市P連会長出席 | 教育会館202 |
29/火 | 県P理事会 | 市P連会長、女副部長出席 | 教育会館101 |
10月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
1/木 | 第5回理事会 | 具体的活動内容の協議 | 教育会館102 |
8/木 | 第4回女性副会長部会 | 「とわの会」の反省及び来年度に向けて | 教育会館202 |
30/金 | 広報部会 「かがやき114号」発行・発送予定 | 業者より各単Pに発送 | 教育会館202 |
11月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
5/木 | 第6回理事会 | 具体的活動内容の協議 | 教育会館102 |
6/金 | 教育問題懇談会(県教委と県P) | 市P連会長、女副部長出席 | |
13/金 | 教育行政懇談会・教育懇親会(市教委と市P) | 全事業部員出席 | トキハ会館 |
14/土 | 大分市青少年「夢ふれあい」交流集会・社会教育振興大会 社会教育課より参加要請 | ホルトホール | |
16/月 | 県P常任理事会 | 市P連会長出席 | 教育会館202 |
27/金 | 県P理事会・県P事務局長会 | 市P連会長、女副部長、事務局長出席 | 由布市 |
27/金 | 人権フェスタ(旭町文化センター) | 南大分・中央・西部から各1名(まなび部or女副部) | 旭町文化センター |
12月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
1/火 | 第7回理事会 | 令和2年度総括と令和3年度事業計画(案) | 教育会館102 |
10/木 | 第5回女性副会長会 | 令和2年度の総括 | 教育会館202 |
1月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
15/金 | 県P常任理事会 | 市P連会長出席 | 教育会館202 |
21/木 | 県P理事会・役員選考委員会 | 市P連会長、女副部長出席 | 教育会館101 |
21/木 | 第5回事業部会 | 令和2年度総括と令和3年度活動計画(案) | 教育会館201 |
24/日 | 県P研究大会(由布市大会) | 各単位PTAに参加要請 | 由布市 |
28/木 | 第8回理事会 | 令和3年度活動方針(案)、事業計画(案) | 教育会館102 |
第1回役員選考委員会 | 役員選考方法 |
2月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
4/木 | 第6回女性副会長部会 | 令和2年度の総括と令和3年度に向けて | 教育会館202 |
12/金 | 市P連役員研修会準備 | 会場設営、リハーサル等 | 教育会館 多目的ホール |
13/土 | 市P連役員研修会 | 講演会及びグループ討議 | |
16/火 | 県P常任理事会・役員選考委員会 | 市P連会長、女副部長出席 | 教育会館101 |
19/金 | 「かがやき115号」発行・配送予定 | 業者より各単P発送 | |
25/木 | 第9回理事会 | 令和3年度「定期総会要項」検討 | 教育会館102 |
第2回役員選考委員会 | 規約、選考日程確認 | ||
25/木 | 人権フェスタ(旭町文化センター) | 1名要請(まなび部or女副部) | 旭町文化センター |
3月
日付 |
会務事業・関連行事 |
内容等 |
会場 |
---|---|---|---|
2/火 | 第7回女性副会長部会 | 引継ぎ事項等の確認 | 教育会館202 |
4/木 | 県P事務局長会 | 県P事業の総括、令和3年度に向けた会議 | 教育会館102 |
12/金 | 単P事務担当者会議 | 令和3年度の諸届、主要行事 | 教育会館201 |
18/木 | 県P役員選考委員会 | 市P連女副部長出席 | 教育会館202 |
19/金 | 第6回事業部会・お別れ懇親会 |
令和2年度総括、令和3年度活動方針(案)承認 | トキハ会館 |